12月に翔南小学校で開かれた福祉学習の様子です。
我が千尋会・南風原町社協・サマリヤ人病院・嬉野の園で構成する、
”専門職連携ネットワークはえるん”メンバーで車いす体験のサポートをしました。
車いす操作時の注意点を、理学療法士より説明。
4年生全員が、車いすに乗る人、介助する人と、二人一組になり体験しました。
感染対策を講じ、生徒たちが安全に体験できたことが何よりも良かったです。
今後も、生徒の皆さんが興味を持ち、福祉について楽しく学べるよう取り組んでいきます⌒☆
嬉の里家族会より ミシンの寄贈がありました。入居者様、個人個人に合わせたクッション作り。 衣類・タオルケット等…
7月9日、千尋会夏祭りが開催されました。 コロナ禍でご家族をお招きすることが難しい中、 実行委員会を中心に感染対策を考…
今回は【豆腐ハンバーグ作り】に挑戦♪♪ 介護実習生にも手伝ってもらい美味しく出来上がりました(≧ω≦)☆☆…
今年の節分は、明治30年以来124年ぶりに2月2日! ε=ヾ(*・∀・)/ ピンとこない数字ですが、、、 各部署思考を…
新型コロナの影響で外出に制限があり、天気が良くてもパっと晴れない日々が続いていますが、 入居者様・利用者…
今年のクリスマス祝会は感染予防のため、各部署やユニットで開催しました。 職員余興では音楽を全館一斉に流し、 各フロアで…