指定介護老人福祉施設 嬉の里

メニュー
  • お知らせ
  • 施設について
  • 行事・イベント
  • 採用情報
  • 運営施設
  • お問い合わせ
指定介護老人福祉施設 嬉の里 > 施設について > よくあるご質問
ホームに入居しても自由に外出したり、旅行に行ったりできるのですか。
お元気な方向けのホームでは、散歩・買い物・外食・外泊・旅行等は自由です。夜間から早朝にかけて、防犯上、玄関を閉めているホームがありますので、施錠時間中に帰宅する場合などはどのように対応しているか、ご確認下さい。
要介護の方向けのホームの場合、多くは外出等に制限を設けています。
なお、外出付き添いの援助が必要な場合は、別途費用が必要な場合がありますので、ご確認下さい。
家族や友人をホームに招く事は出来ますか。
ホームにご家族・友人を招くことも出来ますし、ご自分の居室に宿泊いただけるホームもあります。ご来訪者と食堂や共有スペースをご利用いただけるところもございます。ご利用される前に職員・スタッフへご確認下さい。
認知症の場合でも、ホームに入居できますか。
要支援・要介護の方を受け入れるホームでは、認知症の方もご入居が可能です。
入居前にご本人とご家族・ホーム側とで医療機関との連携や普段の生活について十分にお話をする事で、それぞれの方に合ったケアプランを組み立てて、ホームで生活していただけます。
ホーム入居中に入院した場合、またホームに戻る事はできますか。
原則、入院したからといって入居契約が一方的に解除される事はありません。
従って、退院した際に戻ることは可能です。(ただし、入院中も管理費等の一定の費用負担は発生します。)また、入院が一定期間(例えば3ヶ月以上等)にわたった場合を契約の解除事由としているホームもあるので、重要事項説明時や入居契約書を交わす際にご確認下さい。
看取りまで対応してくれるのでしょうか。
ホームにおける職員の配置状況や医療機関との連携方法の違いにより、対応できるホームとできないホームがありますので、詳細をご連絡の上ご確認下さい。
終末介護についても、率直にご相談下さい。
有料老人ホームに入居してから、月々の費用が値上げされる事があるのでしょうか。
利用料の改定については一方的に行うのではなく、所定の手順によって行われます。ただし、入居者全員の了承がなければ、料金を改定することが出来ないというではありません。納得できない場合は、行政や第三者機関の相談窓口に相談する方法もございます。
介護保険では利用者が複数の通所介護事業所を利用する事は出来ますか。
可能です。通所リハビリテーションについては、原則として1つの事業所でリハビリテーションを行うものであるが、やむを得ない場合においてはその限りではない。との記述があります。

参考:公益社団法人 全国有料老人ホーム協会
独立行政法人 福祉医療機構

ページ上部へ戻る

指定介護老人福祉施設 嬉の里

TEL:098-888-0591 FAX:098-889-8420
901-1105 沖縄県島尻郡南風原町字新川538 (»拡大地図)
  • お知らせ
  • 施設について
    • コンセプト
    • タイプ別/施設と設備について
    • 費用とご入居までの流れ
    • よくあるご質問
  • 行事・イベント
    • イベントレポート
  • 採用情報
    • 求人一覧
  • 運営施設
    • 施設概要
    • ごあいさつ
    • 理念
    • アクセス
    • 情報公開等
  • 関連施設
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
Copyright ©  指定介護老人福祉施設 嬉の里 All Rights Reserved.